カウンセリングルームSOUNDLESS VOICE
メールカウンセリング 電話カウンセリング 手紙カウンセリング アドバイス ヘルプ
カウンセリングルームTOP >  カウンセリング情報 > 心理療法の理論 >



理論
  1. 来談者中心療法
  2. 精神分析療法
  3. ユングの心理学
  4. ゲシュタルトセラピー
  5. フォーカシング
  6. 論理療法
  7. 森田療法
  8. 内観療法
  9. 家族療法
  10. 行動療法

心のブックストア
cover
来談者中心療法
cover
ロジャーズ選集

来談者中心療法

「人は誰でも自らの内部に自己を成長させ、実現させる力をもっている」

来談者中心療法はカール・ロジャーズ(Rogers, C.R. 1902-1987)によって理論化されたクライエント(相談者)の成長力に信頼をおく心理療法です。

クライエントの成長力に信頼をおくとはどういうことか?

スポンサードリンク

人は本来自分で選択し、決定し、責任をとることができる。カウンセラーはクライエントの自己実現力、成長力を信頼し、クライエントの自己実現、成長を援助し、クライエントが自己解決するのに役立てるのです。

感覚的に分かりやすい例として、ある婦人が自らの主人の批評を言っているとします。「あの人はこうだ。ああだ。私のことを助けてもくれない」相談にのって黙って聴いていると、あんなにも主人の悪口を言っていた婦人が自分の気持ちを話すうちに、「主人も仕事が忙しいから仕方ないとは思う」と冷静に話しはじめるといったことはよくあります。このとき安心して本音を話すことができ、話をよく聴いてもらうことで婦人は冷静に振り返って考えることができます。もし、「人の悪口はいけない」などと道徳観やカウンセラーの価値観で応答すれば、婦人が自らをみつめなおす機会、自らの本当の気持ちを知る機会を奪ってしまいます。そして、そういう応答をするならば、婦人が成長し自己実現できるとカウンセラーは信じていないことになるでしょう。(人の悪口はいけないという道徳観を婦人は言われるまでもなく知っているであろう)こういった意味でクライエントが自己を知り、成長していく過程をカウンセラーは阻害せずに促進するように援助するのです。

来談者中心療法は「指示をしない」ということでこれが「何もしない」という意味にとられることがあります。実際にはカウンセラーはクライエントと共に感じ入る作業など、多くの積極的な介入をしています。また、来談者中心療法ではカウンセリングが成功しやすくなる3つのカウンセラーの態度条件をあげているが、それらを常に満たす態度というものは簡単なことではない。カウンセラー自身の人間性や自己実現が問われます。


カウンセラーの態度条件

 1 カウンセラーがありのままの自分になること 自己一致 congruence

心に感じたことと態度の間に不一致がないようにカウンセラーは存在します。カウンセラー自身がうわべを飾ったりせずに、ありのままの自分になり、純粋であろうとした分だけ、クライエントもありのままの自分になり、心を開くことができるでしょう。こうした時にはじめて信頼を基にした援助関係が成立します。

 2 無条件に受容すること 無条件の積極的尊重 unconditional positive regards

「あの人はここが良い、ここは悪い」などとよく言います。これは条件つきの受容といえます。無条件の受容とはカウンセラーが無条件にクライエントの感情、考え、行動を受容することを指します。無条件に人を受容するということは、積極的に人を尊重するという態度の表れである。それはカウンセラー自身の価値観や感情、考えを大事にし、尊重する経験をもつからこそ、自分とは異なるクライエントの感情、価値観、考え、行動などに積極的に関心をいだき、尊重することができるという意味でカウンセラー自身の経験や人間観を問われる形となる。このような無条件の受容、積極的関心につつまれクライエントは自由に自分の思ったままに感じることができます。

 3 クライエントの世界を共感的に理解すること 共感的理解 empathic understanding

クライエントの話す、クライエントの世界をあたかもカウンセラー自身の世界であるかのように感じ入り、そのあたかもという性質を失わないことです。共感的理解は外からクライエントを眺め客観的に理解するのではなく、主観的にカウンセラーもクライエントの世界を感じ入りながら理解することを言います。ロジャーズが言うように、こういった理解の仕方は小説家や詩人にのみ許されていましたが、カウンセリングの場でカウンセラーもこのような体験をします。また、共感的理解は同情や同感とは区別されます。クライエントの世界をそのままに受け止め、同じように感じ入りながら、同時にクライエントの世界であることをカウンセラーは意識していることを求められるのです。温かい関係でありながらあなたはあなた、私は私という確かな一線が存在します。これが同情や同感との大きな違いとなります。

このような3つの態度条件をロジャースはクライエントが感じていることが大切としました。カウンセラーが感じた、理解や関心、受容をクライエントに伝え返すことが大切なのです。

来談者中心療法のカウンセラーの態度条件はどのような心理療法、技法を使用するかに関わらず、カウンセラーの基本的態度と考えられているといってよく、熟練のカウンセラーは意識することなくこのような態度を備えている場合が多いといわれています。

来談者中心療法のおすすめ本

スポンサードリンク


カウンセリング情報indexへ戻る

このページのトップへ

プロフィール ルール プライバシーポリシー リンクサイトマップヘルプお問い合わせ 
Copyright(C)soundless voice.All rights reserved.